みなさんこんにちは。
2018年に同じタイトルのブログを投稿させていただき、たくさんの方にアクセスいただきました。
現在でもほぼ毎日アクセスいただいておりますが、昨年から状況が大きく変わってきておりますので、
改めてMLCCの現状について入手性も含め、述べていきたいと思います。
(あくまで筆者の感想・意見になりますので情報の正確性は保証いたしかねますことご了承ください)
✔入手性は改善されているか?
2018年後半に比べ、緊急調達的なお問い合わせは減っております。
これは世界的なネット通販商社が昨年から注文していたものが一気に入荷し、市場に流通している量が潤沢になったからではないか、と推測しています。
但し、安定供給を希望されるお客様には、まとめて数百万個入荷してきて、すぐに在庫の数量が激減してしまうことがある
ネット通販商社は緊急調達の場合に利用する、といったお客様もいらっしゃるようです。
✔高容量品の入手性は?
昨年パニックの要因となった村田製作所の販売中止で対象となった製品は、産業機器向けでよく使用される大きいサイズの高容量のものが多いですが、量産向けに使用される汎用品の生産を優先する海外メーカーでは、高容量品を優先していない、という話も聞いたことがあります。
✔今後より安定的に供給されるのはどこのメーカーか?
これは今年になってからもお客様から何度か聞かれたことがあります。
あくまで私どもの商流に限ってになりますが、2019年8月現在、Samsung、YAGEOに関しては、安定してきており、特にSamsungは一般的な容量~高容量まであまり納期で問題になっていません。
✔今後の見通し
私どものような一商社には予測することは難しいですが、
・5G関連製品向け需要の拡大
・ 米中関係の改善による景気の回復
という流れが出来れば、再び需要が増える可能性があるのかもしれません。
✔✔私たちエソスインターナショナルが販売している海外MLCCメーカー
以下が私どもが主に取り扱っている海外メーカーです:
Samsung(サムスン) 韓国
メーカーホームページ:
言わずとしれた電子・電機業界の世界の巨人ですが、MLCCの分野でも非常に強く、
ある調査では、村田に次いで世界2位のマーケットシェアを持つと言われています。
グルーバルな電子部品商社も取り扱いを行っており、市場在庫のボリュームも多いようです。
弊社では海外にある正規代理店より輸入販売しています。
YAGEO(ヤゲオ) 台湾
メーカーホームページ:
世界第3位のシェアを持つと言われる台湾を代表するMLCCメーカー。
日本ではSamsungほど知名度はありませんが、中国国内では広く知られているブランドです。
弊社では海外にある正規代理店より輸入販売しています。
Walsin(ウォルシン) 台湾
メーカーホームページ:
日本の釜屋電機の親会社ということからでしょうか、村田の代替として検討している、という声を数社から聞きました。MLCC以外に、バリスタ、チップ抵抗、インダクタなども手掛けているようです。
弊社は海外正規ルートから調達しています。
NEW!
HolyStone(ホリーストーン)台湾
メーカーホームページ:
https://www.holystone.com.tw/index.php
1981年創業の台湾の優良メーカーのひとつで、汎用品ではなく中高耐圧製品をメインに製造販売しています。
日本市場には進出していませんが、中国、台湾では有名なメーカーのひとつです。
このブランドの製品は上記の大手メーカーよりも流通していませんので、スポットではなく計画的に量産で使用されるお客様に
より適している、と考えています。
まとめ
昨年は緊急調達で購入されていたユーザー様も現在では落ち着いてメーカーを検討できる状況にあると思います。
「汎用品は海外メーカー、先端製品は国内メーカー」という方向でMLCCを含め電子部品全体で進んでいくような気がします。
これから海外メーカーの採用を検討される方、ぜひご相談ください。
(一部のYAGEO製品はテープカットによる有償サンプルの供給も対応しております)
弊社では日本国内の試作から中国での量産まで対応することが可能ですので、試作~量産までサポートをご希望のお客様もぜひご相談ください。